2013年3月31日日曜日

診療所職員集合写真


2012年7月から家庭医療の展開が始まり、無事2012年度を終えることが出来ました。
来年度からは新たに医師2名が赴任し、小児科診療もスタートします!
今後共皆さんのご支援よろしくお願いいたします。

2013年3月29日金曜日

勤医協余市診療所 今週の診療体制

勤医協余市診療所 今週の診療体制

2013年4月より新たに2名の医師が余市診療所で勤務されることになりました。
これまでの診療体制が変更となるため、今後毎週ごとの診療体制をお知らせしていく予定です。
毎週金曜日に翌週の診療体制を掲載予定です。

【4月1日~診療体制表】

2013年3月16日土曜日

月寒フェスタに参加してきました!

3月16日(土)菊水ビルにおいて、月寒ファミリークリニックの一年間の総括を行う「月寒フェスタ」が開催されました。
7月から地方で家庭医療を展開してきた余市診療所からも多くの職員が参加しました。このフェスタでは、月寒ファミリークリニックや、余市診療所職員の他に、今年の4月から新たに家庭医療の研修医を配置する北区ポプラクリニックの職員や、医学生も参加しました。月寒ファミリークリニックからは、各部署の紹介、これまで看取ってきた患者さん事例、患者のプライマリー(窓口担当)を受け持った看護師職員からの事例と振り返りなどが報告されました。
余市診療所からも、家庭医療を展開してきたまとめとして、余市町の産業の特徴、診療所のこの間おこなってきた「健康相談会」の特徴や、「家庭医療道場」での医学生との交流、自宅で看取った往診患者の事例なども取り入れて報告してきました。
最後は、参加者全員で記念撮影をして、今後の一年間の奮闘を誓い合いました。(熊谷)

2013年1月31日木曜日

ワクチン学習会開催しました!

1月31日の午後、職員全員でワクチン学習会を行いました。
講師は瀬野尾所長です。

日本の予防接種制度やワクチンの分類・投与経路・副反応について学びつつ、家庭医療を展開する勤医協余市診療所においてワクチン診療を行う意義についても学びました!

ワクチンは子どもだけが必要なものではなくすべての世代に必要なものであり、すべての世代を診る家庭医が正しいワクチン診療を行うが重要であることがいくつかあげられました。
親と子どもを両方診る診療所が子どもだけでなく父母に対するヘルスメンテナンスや産前妊娠中産後のケアなどを行うことが地域のニーズに答えることになることを学びました。

学習会の後、来年度から小児科診療・ワクチン診療を本格化させるにあたり、心配なところやここは変えたいところなどを職員で意見を出しあいましいた。学習だけでなく新年度に向けての夢を語りあうことができた機会となりました!


2013年1月12日土曜日

新年会

1月12日に診療所の役職者と地域の方々との合同新年会を行いました。
瀬野尾所長からの乾杯のあいさつからはじまり、今年は小児科を積極的に診ていくことや研究分野もすすめていきたいことなどが話されました。
地域の方々からも今年の抱負を語っていただき、ある参加者からは幻の魚「イトウ」の養殖に日本で初めて成功した当時の貴重なお話などを聞くことが出来ました。

これからも地域の方々とともに医療の展開を行なって行きます。
本年もよろしくお願い致します。




2012年12月28日金曜日

仕事納め

今日は2012年のしめくくり仕事納めをしました!

業務終了後に事務室に集まり、事務長さんからありがたいお話を頂いたあと、みんなで今年一年を振り返り、来年度に向けての抱負を出しあいました。
余市診療所の家庭医療の展開が始まってから約半年が経ちました。
来年度はさらなる飛躍の年となるよう職員一同頑張っていきます!!







2012年12月17日月曜日

黒松内家庭医療ウィンターキャンプ


12月15日(土)~16日(日)の2日間、ブナ北限の里黒松内町にある勤医協黒松内診療所で家庭医療ウィンターキャンプが開催されました。
 医学生1名を含め現地職員・月寒ファミリークリニック職員・余市診療所職員あわせて20名が、家庭医療ワークショップ、ライフストーリーを通しての地域視診、夕食懇親会に参加し、黒松内のいいところを探し、お互いの活動を共有し合いました。

 地域視診では、グループに分かれて地域で暮らす患者さんのお宅に訪問し、ライフストーリーを通して地域視診を行いました。訪問した患者さん宅のお一人は、麻痺による車椅子生活の方で筆談での会話となりましたが、訪問直後に医師に歩けるようになるにはどうしたら良いでしょうかと質問するなど何事にも挑戦していくことを大事にされる方でした。若い頃から絵を書いており、訪問の最後には「これからも画家として生きていく」と力強いメッセージをいただきました。

 家庭医療を軸にしたこのキャンプで、現地職員を中心に参加したすべての医学生・職員が楽しく元気をもらい、夢を抱いて追い求めていくスタートとなった素晴らしい企画でした!


黒松内に向かう前に寿都町に寄り道
寿都診療所はすごく綺麗でした!


黒松内名物ピザ!
写真を撮る前に食べられてしまいました。


夕食懇親会の様子
黒松内・月寒・余市の各取り組みを紹介し交流しました。


現地職員の皆さん。
とにかく元気でした!

帰る前に道の駅へ
名物のパンや豆腐をおみやげに買いました。